猫の鳴き声「ニャー」の意味について

2021-09-28

猫は主に飼い主などの人間に対して「ニャー」と鳴きますが、どのような意味を込めてで鳴いているのか調べたものをまとめたので紹介していきます。

いろいろな「ニャー」

要求の「ニャー」

ドアを開けてほしい時や、おもちゃを動かしてと要求する時など、飼い主になにか要求するために、「ニャー」と鳴き声を出してアピールすることがあります。

挨拶の「ニャッ」

短く「ニャッ」と鳴いたときは、挨拶や返事の意味があります。信頼する相手に近づくときや、飼い主に呼ばれたときにこの鳴き声を出すことが多いです。

ご飯が欲しい時の「ンニャーン」

「ンニャーン」、「ンニャー」、「ニャーン」など、「ニャー」と「ン」を同時に使ったときはご飯が欲しいという意味で鳴いてアピールしているというケースが多いです。「ン」にはご飯という意味があり、要求の「ニャー」と合わせてご飯が欲しいという意味になる、という説があったりします。

構って欲しい時の「ニャー」

一緒に遊んでほしい時や甘えたいと思っている時にも「ニャー」と鳴くことがあります。要求するときの「ニャー」と同じように使われるので、状況によっての判断が必要です。

獲物を見つけたときの「ニャ」

虫などの獲物を見つけたときに興奮を抑えきれないと、「ニャ」と鳴いてしまう場合があります。獲物の前で鳴き声を出すことは狩りではNGなので、生まれたときから家で飼われている猫が鳴く場合が多いです。それとももしかしたら、飼い主に獲物がいたことを教えてくれているのかもしれません。

不機嫌な時の「ニャーーーン」

低めの声で「ニャーーーン」と伸ばす場合は、不満があるという意味を伝えるために鳴いている場合があります。猫の要求を無視し続けてしまっていた場合、気づいてほしいという意味でこのように長く鳴くことがあります。

満足している時の「ニャオ」

おいしいご飯を食べているときや、飼い主と遊んでいるときなど、気分が良い時に、「ニャオ」と鳴いて喜びを伝えてくれることがあります。満足しているというような意味で何回か続けて鳴くこともあります。

まとめ

猫は「ニャー」を状況によって使い分けることによって、飼い主と出来るだけコミュニケーションをとろうとしているのだと思います。発音の仕方などでどのような意味を込めて鳴いているのかわかるようになると良いと思います。また、「ニャー」という猫らしい鳴き声以外にも色々な鳴き声で、飼い主に気持ちを伝えようとしているので、どのように使い分けているのかなど知っておくと良いかもしれません。